①【設置】
水滴が落ちてもよい、安定した台の上に設置します。
右上の電源スイッチが「OFF」になっている事を確認し100V電源にコンセントを差し込んでください。
②【調整】
粗さ調整つまみをまわして、お好みの粗さにします。
右へ回すと粗くなり、左へ回すと細かくなります。
③【氷を用意】
氷は、ブロックアイス用半貫目をご用意下さい。
写真は、1貫目(W26×D13×H13cm)を半分にした状態の写真です。
販売店にてご発注の際、かき氷用の為、半分の位置にスジを入れてもらってください。
④【氷を設置】
氷(半貫目)13cm角をのせ、正面向かって右のハンドルを下げ、氷をしっかり固定します。
⑤【スライドカバー】
スライドカバーを右へ回して閉じます。
その際、ストッパーにあたるまで、しっかりと閉じて下さい。
※不十分ですと安全装置が働いて電源が入りません。(スライドカバーの無いタイプもございます。
⑥【電源を入れる】
カップを用意して右上の電源スイッチを「ON」にします。
主軸がまわりだし下に削れた氷が落ちてきます。
⑦【カップに氷を入れる】
用意しておいたカップに削れた氷をいれます。
※半貫目の氷に対して上記カップ(直径9cm×高さ9cm)に約10杯分がとれる目安です。
⑧【出来上がり】
お好みのシロップをかけてできあがりです。
【電源の注意】
定格消費電力が180Wのかき氷機ですが、動力稼働時に定格消費電力の約3倍位の容量が必要と思われます。
電源は、タコ脚配線を避け、必ず単体にてお取り下さい。
又、延長コードをご使用の際は、コードをすべて引き出しご使用下さい。
【運搬上の注意】
かき氷機は商品性質上、バランスの悪い商品です。(上部が非常に重い)
運搬時に倒れない様にして下さい。
重い部分の上部、後部がプラスチックになっている為、御注意下さい。